他者のために自分を表現していく

木の花ファミリーのメイン施設、おひさまハウスひまわりが改修工事に入り、オフィスの引越しをしました。その際、昔の書類がいろいろ出て来ましたが、そのうちの一つがいさどんとの面談記録です。僕といさどんと木の花ファミリーで紹介しているプロジェクターを巡るエピソードを受けてこの面談は行われました(2011年1月16日)。

面談では子どもの頃からの自分の人生を振り返り、それをいさどんに見てもらう機会となりました。例えば、僕は小学校1年生の頃、万引きをして店員さんに捕まりました。そしてその頃は常に嘘をつき続けていました。そんなエピソードに見ていさどんは以下のように話してくれました。

☆彡 ☆彡 ☆彡

万引きする人ってね、ものを盗ることだけが目的ではないんだよね。そういう屈折した自己表現というのがここには出ているよね。なかのんはお母さんに対して寂しさを感じたと言っているけれども、寂しさを感じたら、その寂しさを子どもらしく表現すればいいんだよね。でも、そのような心を外に見せないで、母親に表現しないで終わる。こういうところが、今の大人になるまでの人間形成となっているんだよね。

「見栄を張る」とか「自分で嘘と分かっていることを話していた」とか、「取り繕う」、「やったことをやっていないと言ったりしたが人を騙そうとする意図はない」というのは、騙すんじゃなくて、自己表現。そういうふうに自己表現することがある意味では正当なことだったんだな。自分の心を納得させなければならないから。積極的に人を傷つけようとするものではないけれども、自分を守るための嘘ということ。自分を正当化するために頑固にやり続けていたということだね。やっぱり、自分を評価されたいとか、正当なものっていうふうに見る時、自分のコンプレックスなんかを言われると傷つくでしょ。だから自分を守る。それに対して、積極的で、明るくて、元気で、かわいいという、自分にないものに対して極端に憧れ、足りない部分を埋め合わせようとして自分だけの満足できる世界に走る。そんなところも今の人間性になって表れている。

☆彡 ☆彡 ☆彡

いさどんの言葉により、子どもの頃からの僕の「歪み」が明確になっていきます。その他にも様々な分析がなされた後、いさどんはこんなふうに語ってくれました。

☆彡 ☆彡 ☆彡

あなたの中には、道を究めたいとか、正当でありたいとか、そういうことに対する考えも持っているし、それはある意味確立されているけれども、もう一つのところに、何か自分の捻じ曲がった表現の仕方とか、過去にずっと持ってきたようなものが処理しきれないで残っている部分があって。あなたは「見たことがない景色が見てみたい」と言う。それがあなたのこれからの生きていく一番の原動力であろうし、ここは一番正直に、一番エネルギーを使って、歩んでいくことが大切です。そのことにより悪気がないとしても伝承されてきた歪みの断ち切りとなっていく。

~ 中略 ~

自分というものがこんなに明快に分かるわけだ。親の歪みはとても分かりやすくて、それがそのまま自分に来ているわけだ。そしたら、どこが問題でどこが問題でないかとても明快。後は、自分の歪みをとって、ただひたすらに足りない部分を埋め合わせる。多い部分を取り去っていく。そういう作業をすれば、あなたの人生は光る。最後に自分の生に対して誇れたり、充分な満足を持って、未練のない形で旅立つことが出来る。


※親とのエピソートは「あなたの未熟もみんなに役立つ」をお読みください。

この振り返りをずっと見ていて、あぁ、いい歩みをしているな、という評価が出来る。すごく歪んでいる、歪みがあるからこそ、余計に、是正するところが明快にされている。こんなに分かりやすく示されている。たくさん痛い思いして、分かりやすい状態になっている。順調。それこそ、あと4,5年もいけば、あなたは結構、正当な哲学というか、そういうのを語っている人になっていると思うよ。

~ 中略 ~

なんかあなたを見ていると、お釈迦様の弟子の、最初はすごく不細工で、ぶきっちょうなんだけれど、がたんがたんしながら行って、最後は道を究めた人を思い浮かべる。

~ 中略 ~

だからあなたが自分の中で一人でワールドを作ってるっていう事は、あなたにとっては自分の中で悦に入っている事で心地いいのかもしれないけれども、それは周りに何ももたらさない。逆に言えば、あなたらしいつまらない人生というかな、そのことがあなたをあなたの中に閉じ込めて、狭い人にする。やっぱり心掛けるのは、自分の存在は他者のためにある。だから、自分を他者に共有して、あの変な捻じ曲がった駆け引きのために他者と接するのではなく、ただひたすらに、他者のために、もっとストレートに自分を表現していくっていうこと。

☆彡 ☆彡 ☆彡

これが6年前の僕。あれから僕は成長していて、このブログで道について語り続けています。これからもそんなふうに生きていくだけです。

歪んだ行動や感情は自我にしみ込んだ反応パターンです。その奥には常に本当の自分がいて、いつもそこに意識を向けていれば、自我から自由でいることが出来ます。自らを分けると書く自分、自我はそんなふうに振る舞いますが、自分を他者から分けて際立たせようとするから比較が生まれ、そこに優越感や不足感が生まれます。ですが本来、自分はこの世界そのものでこの世界と一つです。

自分自身が永遠の表れであるように

そんなふうに生きていくだけです。何かを願ったり、望んだり、そんな思惑からではなく、ただただ自分を他者のために表現していく。そんなふうに生きていくだけだなと、この文章を読んであらためてそう思いました。

そこで引っ越しの際に出てきた古い紙面をもう一つ紹介します。それは僕が公立中学校で相談員をしていた頃のもので、『兎の眼』と題する相談室便りです。

『兎の眼』は生徒の投書(無記名)を元に作成。全校生徒、保護者、教職員を前にした公開相談を紙面上で実施しました。一人の問題はみんなの問題。だから学校みんなで考える。そんな実践への試みでした。

『兎の眼』(表)平成12年11月8日発行

『兎の眼』(裏)平成12年11月8日発行

当時、『兎の眼』は話し合いのきっかけとして機能していて、例えば、いじめられている生徒がそのことを訴える投書を紹介したこともあるのですが、そこから友達同士の話し合いが生まれ、状況が改善したこともありました。普段は口にしなくても同じような気持ちを抱えていることが多く、そういう話に発展する機会を提供していたのです。またそこに書かれている子どもたちの率直な言葉に衝撃を受けたという親御さんや教員もいましたが、それも子どもへの理解に繋がるきっかけとなりました。

この『兎の眼』を作成するのはとても楽しかったです。生徒、保護者、教職員、それぞれの立場を意識し、みんなが「いいね」と思えるようなやり取りを紡いでいく。そのためにはみんなが共有出来る感覚へと自分の意識を持っていく必要がありました。それは自分にとってとても貴重なトレーニングの機会となっていました。

みんなが共有出来る視点、感覚が生まれる場所あるのです。自分を離れることで人は誰でもそこへ至ることが出来ます。そして世界と自分をそこから見ることで、自分をこの宇宙の大いなる物語の一部として位置付けることが出来ます。それは祝福であり喜びです。

その地点に立つと、囚われなくただ出会う出来事を楽しんでいくことが出来ます。

ですが、自我の反応パターンに飲み込まれるとすべてが台無しとなり、自分だけの狭い世界が作られていきます。そこは優越感や劣等感、不足感や無力感、そして傲慢さなどが溢れる場所で、人は自分で自分を苦しめていくのです。貧困や格差、戦争やテロなど悲しいニュースはそんな人々の姿勢の反映とも言えます。

だから常に自分を離れる力を育むことが大切です。自分から離れた場所で、他者のために自分を表現していく。みんながそんな姿勢を育んだ時、すべてを共有し共感できる美しい世界が生まれます。

木の花ファミリーの暮らしを通して僕はそんな世界を表現していきます。

木の花ファミリーのみんな@田楽祭田植え祭り

1 件のコメント:

  1. 頑張って!いつ見ても勉強になります!しかしこれだけの分析をできるいさどんには改めてですがすごいと思うし素晴らしいと思います!毎日ブログ楽しみにしてます♪

    返信削除

Your left Slidebar content. -->