天然循環経済学の誕生!!!

自然農法 → 天然農法 → 天然循環農法 → 天然循環法

この1年で僕たちは農法の呼び名をこれだけ変えてきました。
それは自分たちの実践の変化を踏まえて、より適した名前を求めてのことでした。

10月中旬、畑隊の晃ちゃんから天然循環農法(当時の呼び名)のプレゼンテーションがありました。


晃ちゃん@人参畑
実際の畑の写真を観ながら、現在、木の花ファミリーが行っている農法の説明をしてくれました。

団粒構造の土の様子やキャベツや人参、大根、苺、パパイヤなど、美しい作物の写真を通して、それを生み出している日々の営みが説明されました。

このプレゼンテーションを受けて、「これは農業の枠に留まることではないね」という話になり、天然循環法と名前を変えました。新しく発行された木の花ファミリー通信Vol.80には、この時の晃ちゃんの話が記載されています。以下、その一部を転記しますね。

☆彡 ☆彡 ☆彡

気付いたのは、肥料って本当にいらないんだ、ということです。今まではボカシをあげていたけど、ボカシは米ぬかなどの有機物を一度微生物の力によって分解し終えたもの。それよりも、命そのものである生きた作物を次の命へとつなげていくことが、より命を豊かにしていくということに気付いたんです。今年は実験的に、キャベツなどの畝間に大豆を蒔いています。大豆の根には根粒菌がいて、作物の養分となる窒素を固定するので、最初キャベツは余分な栄養が吸えません。
キャベツ畝間の大豆
だけど結球期に入る前のあるタイミングで大豆を切ってやると、今度は大豆が微生物やキャベツの養分となっていく。それには直感で「今だ!」と感じるタイミングがあるんです。こうして育てたキャベツは、本当にやさしい味をしています。人参ももうずっと無肥料ですが、とても清楚で、美しい姿をしています。
 潜象界から現象世界へと命が現れる時、最も小さなものから現象化する(形になる)といいます。そしてだんだん大きなものへとバトンタッチされていく。微生物を増やすといいということは、これまでの自然農法でも言われてきました。しかし天然循環法では、目に見える微生物たちのさらに奥にある世界を観ています。そこは響きだけの世界。現代の科学では捉えることのできない、神の世界です。

 僕は微生物を増やす行為をしている時も、カタカムナのうたいを上げる時も、意識は常にそこを向いています。全てがそこへの働きかけです。そしてそこに遍満する宇宙根源の響きがあるところに達した時、命となってこの現象世界にぽっと現れる。命とは「みこと」、つまり神そのものなんです。そこにたくさんの命があればあるほど、それによって支えられる作物の命は豊かなものになります。その豊かな命によって、僕たちの命もまた支えられていくんです。
全ての生命は、それぞれの響きを持っています。僕たちの発する響きが、そのまま命として表現されていく。天然循環法とは、完成形を作ろうとすることではなく、元の響きを響かせ、その命が本来の生命力のままに自ら完成形となっていく場を整えることなんです。

木の花ファミリーメールマガジンに登録していただけると、
 メール版の木の花ファミリー通信をご覧になっていただくことが出来ます。
 是非、ご登録下さい。

☆彡 ☆彡 ☆彡

命とは「みこと」。神の御言(みこと)から生まれた御事で神そのもの。
その命が命を支えていく。
天然循環法はその場を整えていきます。

天然循環法には大きな可能性が秘められていると思います。

今、学問は細分化されていると言われていますが、
天然循環という視点で細分化された学問を統合していくことが出来ます。
そして、天然循環は実践から生まれた理論であり、目指すべき姿勢を示しています。
つまり理論と実践の統一を図ることも出来ます。

宇宙の始まりから現在に至るまで。
「ひとつらなりのいのち」としての流れがあります。
この流れは未来に渡って続いていきます。
そんな大いなる視点の元に人間の営みを位置づけることが出来るのです。

もちろん経済も人の営みとして、この流れの中に位置づいています。

それは、天然循環経済学と言えます。

天然循環経済学は、「仕組みに頼るのではなく」で書いた、
仕組みを生み出す心を表現するものであり、流れを表現し人々に感じてもらう経済学です。

それは既存の学問から観たら科学とは言えないものかもしれませんが、
きっと人々に多くの希望と可能性をもたらすものになることでしょう。

そんな経済についてこれから少しずつ書いていきます。


☆彡 ☆彡 ☆彡


ところで11月30日に千葉県千葉市で「出張木の花塾」が開催されます。
テーマは「すべては響き~宇宙視点の農」です。
天然循環法について詳しく知ることが出来る絶好の機会です。
是非、ご参加下さい。

前回の「出張木の花塾」に参加された皆さんです。



0 コメント:

Your left Slidebar content. -->